|
||||
|
||||
![]() |
||||
「東日本大震災 被害状況について」および「東日本大震災 生徒への対応について」の調査のために、9月12日(月)、宮城県議会総務企画委員会の委員10名と地元議員2名が本学園・宮城野校舎を訪ねられました。 ■宮城県議会総務企画委員会委員(敬称略) ■宮城県議会議員【地元議員】(敬称略) 「今日は仙台育英学園のみなさんからご報告、ご意見をいただき、それをこれからの県政の中で反映させ、被害に対しての対策をしっかりと講じていきたいと思います。」との県議総務企画委員会・柏佑整委員長の挨拶から会はスタート。続いて、大泉和夫学園副理事長が挨拶および被害の状況概略説明をおこなった。特に、3月11日当日、生徒は平常授業のため校舎内にいたが、生徒、教職員ともに1人の怪我人もいなかったことを報告し、宮城野校舎の被害が甚大なために5棟すべてを解体して全面的改築し、3棟に集約して平成25年3月末の竣工をめざすことにご支援いただくようお願いした。 さらに、質疑・意見交換に入る前に、宮城県私学文書課の大森課長から、当日、中川正春文部科学大臣が県庁を訪問したことが報告され、「子供たちが元気に学校に通って過ごせるようになることが復興に弾みをつける。そういう意味で教育機関に対する支援は充実させていかなければならない。」と述べたことが紹介された。 次に、質疑応答と意見交換が行われた。 質疑応答・意見交換終了後、震災による被害の跡が残る第一北辰4階の状況を視察していただきました。 |
||||