6つの異なる粒子で、一番回収効率が良いものは?
大学院生の皆さんに指導していただき、10班に分かれて実験開始です。6つの瓶ですべて異なる吸着剤(ガラスビーズ1種・イオン交換樹脂5種)を用意し、ビタミンE溶液を入れて比較します。抽出後、ブラックボックスに入れた瓶にUV(紫外線)ランプを当てて樹脂が光ることで、陰イオン交換樹脂がビタミンEを吸着をしていると確認できました。
東北大の『新分離回収法』であれば、吸着剤に樹脂を使用することで分離がしやすく、さらにビタミンEを壊すことなく取り出せるのです。
 |
▲ |
条件7として大学院生の皆さんが、実際の廃棄用植物油から樹脂を用いてビタミンEを取り出したものを見せてくださいました。 |
|
|